通所リハビリテーション |
 |
医療機関として、平成2年12月、埼玉県内において先駆けて老人デイケアを開設。現在は、通所リハビリテーションとして地域リハビリテーションに大きく寄与しています。 理学療法士・作業療法士等が実施する専門的なリハビリテーションを受けながら、レクリエーション等を通して他の利用者様とともに楽しく1日を過ごしていただくことを目的としています。 当院では、病院併設のメリットを十分に生かし、メディカルフィットネスの考え方を通所リハビリテーションにも導入しています。 それにより、近年他事業者においても盛んに実施されているパワーリハビリテーションによる筋力アップのみならず、体力を維持する上でとても重要な、全身持久力の向上を目標としたフィットネスメニューを提供することが可能です。このようなメニューは個々のご利用者様のニーズに合わせ、専門スタッフにより一人一人に専用のメニュー表を作り、きめ細かく対応させていただいております。
|
|
お気軽にお問い合わせください▽ ※短時間のリハビリも行えます。 ※毎月スタッフが行う食事やイベント等が大好評です。 ※見学、利用相談はもちろん無料です。
|
要支援もしくは要介護状態と認定された方が対象です。利用定員は、89名です。 |
本庄市、児玉郡、深谷市、大里郡、熊谷市、秩父郡、伊勢崎市、藤岡市となっております。 他の地域にお住まいの方でも、遠慮なくご相談ください。 |
立っているときの足裏の接地状態を撮影できるピドスコープと重心動揺計により、姿勢・バランス能力と接地足裏の関係を調べる研究をしています。 研究成果を生かして、通所リハビリテーションにおいても転倒予防に力を入れております。
|
料金表 (1割のご負担金額です。ご利用者様により2~3割ご負担の方もおられます) |
【通所リハビリテーション】一部負担1割 6~7時間(日額/円)
|
基本料金 |
626 |
750 |
870 |
1,014
|
1,155 |
サービス提供体制加算I |
18 |
18 |
18 |
18 |
18 |
合計金額 |
644 |
768 |
888 |
1,032 |
1,173 |
加算関係(サービス状況により別途下記加算料金が必要になります。
|
・リハビリテーション提供体制加算(3時間以上のサービス提供) ⇒3-4時間(12円) 4-5時間(16円) 5-6時間(20円) 6-7時間(24円) ・通所リハ理学療法士等体制強化加算 ⇒30円(1回につき) 1-2時間 ・リハビリテーションマネジメント加算I ⇒330円(1月につき) ・リハビリテーションマネジメント加算Ⅲ ※退院(所)から6ヶ月以内 ⇒1,120円(1月につき) ※退院(所)後から6ヶ月超 ⇒800円(1月につき) ・入浴介助加算 ⇒50円(1月につき) ・口腔機能向上加算 ⇒1回150円(月2回) ・短期集中リハビリテーション加算(該当者) ※退院(所)日から3ヶ月以内 ⇒110円(1回につき) ・介護職員処遇改善加算I (4.7%) |
【通所《短期》リハビリテーション】一部負担1割 1~2時間(日額/円)
|
サービス提供体制加算I |
18 |
18 |
18 |
18 |
18 |
※2-3/3-4/4-5/5-6時間も対応しております。詳しい金額はお問い合わせください。 |
【介護予防通所リハビリテーション】一部負担(月額/円)
|
サービス提供体制加算I(1月につき) |
72 |
144 |
・リハビリテーションマネジメント加算 ⇒330円 ・選択的サービス複数実施加算Ⅰ ⇒480円(運動機能向上・口腔機能向上加算を両方算定時) ・運動機能向上加算⇒ 225円(1月につき) ・口腔機能向上加算⇒ 150円(1月につき) ・介護職員処遇改善加算I (4.7%)
|
・昼食費 ⇒450円(1食につき) ※ご利用者様の状況に応じた食事(食形態・栄養コントロール等)を提供します。 |
時間の目安 |
タイムスケジュールはあくまで目安です。ここのケアプランに沿って決められたサービス 提供内容により異なります点をご了承下さい。 |
9:00~ |
・デイケアルームに到着 ・看護師による健康チェック ・リハビリテーション室にて理学療法士・作業療法士等によるリハビリ実施 ・入浴(身体状況に応じた入浴を提供致します) |
11:30~ |
・デイルームにて昼食 当院栄養科がご利用者様の状態に応じた食事を提供致します。 (食体型・栄養コントロール等) |
13:30~ |
・休息 ・屋外でのレクリエーション《ロコモアップ》 ※散歩コース、レクリエーション広場、あずまや、屋外遊具、ガーデニング等の野外活動 etc ・デイルーム内レクリエーション ※OT・PT等の専門職より指導を受けた介護士が、リハビリを基本理念とした様々なレクリエーションを行います。 ※集団レクリエーションは勿論ですが、個々のお気持ちに沿った自由度の高いレクリエーションも魅力です。 (囲碁・将棋・麻雀・読書・会話・TV鑑賞・音楽鑑賞・PC等) |
年間を通じて、通所リハビリテーションのデイケアルームスタッフが主体となりイベントを行います。
昼食は利用者様の身体状況に合わせて提供しておりますが、強制ではございません。経済面でのご不安やお好みに合わないようでしたら、お待ち頂いても構いません。
送迎車は、ご利用者様の身体状況にあった車種を選別しますのでご安心下さい。
|
高齢者の低体力者のトレーニングには、最も効果的で非常に安全性の確保に優れています。 油圧式のため運動中に動作を終了しても負荷がかからず安全です。 大腿四頭筋・大背筋・上腕二頭筋・上腕二頭筋等を使用し、高齢期でも筋力の回復が望めます。 |
電気刺激により疹痛部位の緊張緩和・循環の改善をし疲労物質・疹病物質を除去します。 SSPは頸部や上肢、千渉波は腰痛・肩や膝の関節痛に効果があります。 |
部分加熱により疹痛部位の血管拡張・循環の改善による疲労物質・疹痛物質の除去を目的とした温熱療法 |
部分加熱により疹痛部位の血管拡張・循環の改善による疲労物質・疹痛物質の除去を目的とした温熱療法 |
助木 … 座る・立ち上がる・左右に回る等の動作を訓練 プーリー … 麻酔側上肢のストレッチや関節可動域保持増大に有効 |
メドマー … 下肢の浮腫に対して、空気圧で遠位から近位へと揉み上げ浮腫を改善します。 パラフィン … ロウ膜で肌を覆うことで血行や発刊を促し温熱効果で痛みの改善を図ります。 セラバンド・ボール・おもり … 下肢・上肢筋力の持続力・筋力の向上を図ります。 |
平行棒 … 屋内介助レベルの方が、自立して歩行訓練を行う。 階段 … 下肢筋力の向上を図り、ADL(日常生活動作)上の段差・階段の訓練。 ステッパー … 膝関節の安定化を図り、歩行能力のUP、膝の痛みが軽減。 エルゴメーター … 自転車を漕ぐことで下肢筋力の向上・心配機能維持・改善を図る。 |
理学療法士等による、ご利用者様お一人お一人に沿った訓練の実施
|
PT(理学療法士)、OT(作業療法士)のリハビリ専門職がおります。 指導内容は、筋力強化練習・促通・関節可動域訓練・歩行練習・日常生活動作練習等を行います。 |
|
|
午前 9:00~13:00
午後 14:00~17:00
休診日:日曜、祝日、年末年始
|
|